ゲーム
PR

UE 解決法

meyo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

作業開始

ゲームを作るときに
フォルダの階層日本語と数字から始めてはいけない
これはメインメニューのEasy UIを使うと何故かできなくなる
使わなければ UEゲームでもクックパッケージできた

〇 unrealengine/game/music8genme
× UEゲーム/game/music8genme
× unrealengine/game/8bandeguchi

5.6から日本語フォルダでクックも失敗を確認!

Easy Game UI

ローカライズを自作したら
フォントやらで対応しているはずの
中韓の文字が反応しなかったので
結局「Easy UI」が神アセットだった
手持ちは Easy Game UI2.0

Easy UIを使う際の注意
「タイトルへ戻る」
フラグが初期化されない
対策
ゲーム開始時に初期化すれば解決

disable inputしてもポーズができてしまう

対策
直接DEMOプレイヤーコントローラに行って
disableのタイミングでフラグ
フラグ中は機能しないようにする
終了したらOFFに戻す

設定あれこれ

デバッグはプレイ中 F1+SHIFT
そこから右上のスポーンを選択例bp thirdperson player
現在の値やテーブルの数とか見れる

動画をファイルからエンドユーザーが見れないようにする
ステージング時にムービーファイルを除外 ON
パッケージ化する特定のムービー名前を入れる

UE5.6 テキスト 収集失敗 完了しない

5.6のテキスト収集の失敗や終わらないとき
UE_5.4or5.5からデータをとってくる
各自ドライブ:\UE_5.4\Engine\Content\Localization\Engine
Engine.manifest
各自ドライブ:\UE_5.4\Engine\Content\Localization\Editor
Editor.manifest

この2つを
UE_5.6の同じフォルダにコピペする

その後5.6を起動して収集すれば成功するはず

一回成功したのに
多分それ以降失敗するはず
UE自体の言語設定を英語にしましょう

テキスト収集が終わったら
再度、日本語に戻して大丈夫

ローカライズあれこれ

文字をローカライズするとき
TEXT型の変数を用意して
SETでその文字を入力する
そこからSETTEXTにいれればOK

・ツールバーから
ローカリゼーションダッシュボード
パッケージから収集
include Path Wildcards
Project Contentを選択
ネイティブを選択して翻訳したい言語を追加
テキストを収集する
検索とかで翻訳したらテキストをコンパイルする

・パッケージ化から詳細設定
パッケージ化する言語
ローカライズされた項目に自分の設定した言語を選択

・ROBOTOでほぼ翻訳可能だが簡体字がパッケージ化後に失敗する場合
プロジェクト設定
デフォルトは英語をALLに変更
国際化サポート  ALL

ゲーム完成後

・容量削減
UEの設定
プラグインVRの削除
動画の画質を下げる

・UEのプロジェクト設定でゲームのアイコン
windows
アイコン
256×256
icoファイルは別に用意しなくてもPNG256一枚あれば大丈夫だった

・UEのプロジェクト設定でアイコンの設定を失敗すると
クックも失敗してしまう

Visual Studioをインストールしないと失敗する
設定は人それぞれバージョンが違うので
インストールするものも変わってくる
ワークロードは共通だが
個別コンポーネントが違う
言語パックは必ず英語

チャットGPT先生
エラーの文章を投げれば答えてくれる

steam審査 不合格

8番目風ゲームで 初期のがライブラリヒーロー画像に入っていたら不合格になった
0一つで文字判定

第一作目が英語のタイトルだったので気にしなかったが
ゲームのタイトル画像

  • Header Image
  • Main Capsule
  • Small Capsule
  • Vertical Capsule
  • Library Capsule
  • Library Header
  • Library Logo

これらが英語がないと不合格になる

ゲームタイトルも同様で
→アプリケーション設定(一般)
→ローカライズ名を追加

広告色々

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
MEYO
MEYO
イメージキャラクター 「MEYO」 興味を持ったことなどyoutubeに投稿(AI音声・ゲーム)してましたが、遂にブログにも手を出しました。
記事URLをコピーしました